本記事で分かること
- 読み取った列をCSVに出力させない設定が分かります。
- 特に、データ加工「文字列フォーマット」「マージ」「チェックボックス変換」をご利用時に、よくご利用いただく設定です。
よくあるケース
以下図のA~C列までをCSV出力し、D・E列は出力したくないケース。
※C列:データ加工「文字列フォーマット」を用いて出力した列
D列・E列:データ加工「文字列フォーマット」で使うために読み取った列
例)
設定方法
読み取った列をCSV出力させないためには、「列の非出力」を使います。
※列の非出力とは:指定した列より後の列を、CSV出力しないようにする設定です。
※以降はリストビューでの設定方法を解説します。テーブルビューでも同様に設定可能です。
1.データ加工設定画面の[列の非出力]ボタンをクリックしてください。
2.列の非出力指定ウィンドウが開きます。
出力したい最後の列を入力し「設定を適用」をクリックします。
例えば、D列・E列をCSV出力しない場合は、「C」と入力してください。C列までの列が出力されます。
ご利用のヒント
列の非出力指定では、入力した列より後ろの列が全て破棄されます。
CSV出力をしたい項目は前方の列に出力し、出力したくない項目は後方の列に出力しておくと、列の非出力指定をする際に便利です。
※CSV出力の順番を変更する方法はこちら