旧UIとNew UI
- ファイル名に使用できない漢字や記号などありますか。
- 旧UIのサポート終了後、旧UIを使い続けることができますか?
- 旧UIである機能で、New UIで実装しない機能がありますか?
- 旧UIの利用延長申請について教えてください。
- New UI で実装されていない機能を、「組織一括インポート機能」で移行した場合、どのような挙動となりますでしょうか? 「インポート失敗」となるのか、「インポートが成功するが何も表示されない」のか、どのような挙動となるか教えてください。
- 「組織一括インポート機能」でインポートエラーが発生するのは、どのような場合でしょうか?
- 組織一括インポートした場合に、旧UIから定義情報等は消えるのでしょうか? それとも、旧UIサービス停止日まで引き続き定義情報を利用可能でしょうか?
- 「組織一括インポート」は、旧UIで操作中(帳票定義の編集や、読取実行中)に実施しても問題ないですか?
- 旧UI でフラグを利用したデータ加工を多数設定しているのですが、New UI に移行すると「条件付き加工設定」に自動で移行されるのでしょうか?
- 旧UI を非表示にする設定については、組織単位で設定が可能でしょうか? また、設定画面で「一般ユーザ」のチェックを外すと、「一般ユーザ」として登録されている全社員に表示されなくなるのでしょうか?
- 私は管理権限者をもっていませんが、その場合は部署管理者に移行を依頼をするのでしょうか?
- 「ワークフロー検証」機能は、New UI への移行期間中のみ利用できる機能ですか?
- 「組織一括インポート機能」を利用して旧UI からNew UI への移行を行った後でも、旧UIで以前と同様にIntelligent OCR やElastic Sorter の利用は可能でしょうか?
- 読取結果の移行はできますか?
- 旧UI とNew UI で料金表に変更点はありますでしょうか?
- 旧UI サービス終了後は、既存(旧UI)のURLではサービスに接続できなくなるのでしょうか?
- 同じ会社(DX-suiteの契約も一本)で複数を「部署」に分割している場合に、部署ごとに「組織一括インポート」をすることはできないでしょうか?
- 旧UI で非定型帳票を利用している場合は、New UI で非定型帳票を再設定する必要がありますでしょうか?
- New UIに移行が完了したら、旧UIの設定ファイル等を削除する必要がありますか?旧UIのサポート終了時に自動的に削除されますか?
- 旧UI からNew UI への移行は、ユーザ毎に実施するものですか? また、インポート機能を使えるユーザ・組織権限に何か条件はありますか?
- 旧UIで設定した部署単位のフォルダのアクセス権限は、New UIにも適用されますか。
- 既存のユーザアカウント情報に対しては何か必要な作業はない、ということでよかったでしょうか?
- 定型帳票フォルダ単位インポート機能でインポートした際には、旧UIで設定したフォルダのアクセス権限も引き継がれますか?
- 定型帳票フォルダ単位インポートでインポート中は、ブラウザを閉じないほうが良いでしょうか?
- 非定型帳票はNew UI で再設定する必要があるとのことですが、一件ずつ読取範囲の設定や画像設定を行う必要がありますか?
- 設定ファイル(XML)インポート機能は非定型帳票にも対応していますか?
- データ加工設定については、旧UIとNew UIの違いはありますか?
- データ加工設定の全角半角変換について、旧UIとNew UIの違いを教えてください。
- 旧UIで設定したデータ加工条件をNew UIにインポートできない原因を教えてください。
- 旧UIのエントリー機能はNew UIでデータチェック機能になりましたが、機能の違いはありますか?