移行全般
- 旧UIである機能で、New UIで実装しない機能がありますか?
- 旧UIのサポート終了後、旧UIを使い続けることができますか?
- New UIに移行が完了したら、旧UIの設定ファイル等を削除する必要がありますか?旧UIのサポート終了時に自動的に削除されますか?
- 移行期間延長を申請した後、短縮することはできますか。
- 旧UIの利用延長申請について教えてください。
- 同じ会社(DX-suiteの契約も一本)で複数を「部署」に分割している場合に、部署ごとに「組織一括インポート」をすることはできないでしょうか?
- 旧UI サービス終了後は、既存(旧UI)のURLではサービスに接続できなくなるのでしょうか?
- 旧UI とNew UI で料金表に変更点はありますでしょうか?
- 読取結果の移行はできますか?
- 「組織一括インポート機能」を利用して旧UI からNew UI への移行を行った後でも、旧UIで以前と同様にIntelligent OCR やElastic Sorter の利用は可能でしょうか?
インポート機能
- インポートエラーとなる帳票のケースはどのような事が考えられるのでしょうか?
- DX Suite 旧UIからNew UIへ一度移行したフォルダは再移行することができますか。
- 定型帳票フォルダ単位インポートでインポート中は、ブラウザを閉じないほうが良いでしょうか?
- 既にフォルダ単位インポート機能で一部のフォルダがインポートされている場合は、6月にリリース予定の組織一括インポート機能は、使用不可でしょうか?それとも、組織一括インポート機能実行時に未インポートのフォルダをインポートできるのでしょうか?
- 現在、Elastic Sorter を利用しており、ほとんどのドキュメントがIntelligent OCR との紐づけを行っています。この場合、5月にリリースされたElastic Sorter インポート機能で、全てのフォルダがインポートできるのでしょうか。
- いずれかのインポート機能を使用したときにすでにNew UI 側に同じ名前の帳票名、または仕分けルールが作成されていた場合は、どのような挙動になりますか?
- 旧UI ですべての読取項目のワークフロー設定を「OCRのみ」にした帳票を、New UIへインポートするとデータチェックが「適用」になっていますが問題ないでしょうか。
- 旧UI で帳票定義の編集中にインポート機能を使用することは可能ですか?それとも失敗しますか?
- 1回目にインポートしたフォルダと、インポート履歴を削除してから2回目にインポートしたフォルダを区別する方法はありますか?
- 「組織一括インポート」は、旧UIで操作中(帳票定義の編集や、読取実行中)に実施しても問題ないですか?
- 組織一括インポートした場合に、旧UIから定義情報等は消えるのでしょうか?それとも、旧UIサービス停止日まで引き続き定義情報を利用可能でしょうか?
- 「組織一括インポート機能」でインポートエラーが発生するのは、どのような場合でしょうか?
- New UI で実装されていない機能を、「組織一括インポート機能」で移行した場合、どのような挙動となりますでしょうか? 「インポート失敗」となるのか、「インポートが成功するが何も表示されない」のか、どのような挙動となるか教えてください。
非定型帳票
- 設定ファイル(XML)インポート機能は非定型帳票にも対応していますか?
- 非定型帳票はNew UI で再設定する必要があるとのことですが、一件ずつ読取範囲の設定や画像設定を行う必要がありますか?
- 旧UI で非定型帳票を利用している場合は、New UI で非定型帳票を再設定する必要がありますでしょうか?
データ加工設定
- 旧UI でフラグを利用したデータ加工を多数設定しているのですが、New UI に移行すると「条件付き加工設定」に自動で移行されるのでしょうか?
- データ加工設定については、旧UIとNew UIの違いはありますか?
Elastic Sorter
- DX Suite 旧 UIとNew UIの並行運用期間中にElastic Sorterを利用すると、両方に送信されるのでしょうか。
- Elastic Sorter の仕分け精度について、旧UI にて誤仕分けされた帳票を正しいトレイに修正することで精度が上がったのですが、この仕分けフォルダをNew UI にインポートすると、精度は維持されると考えてよいでしょうか。それとも、最初(精度の低い状態)からやり直しになってしまうのでしょうか。
API
- 旧UIからNew UIへ移行する際に、APIの設定変更も行う必要がありますか?
- RPAでAPIを利用していますが、New UIのAPIに対応したRPAの部品は提供されますでしょうか?
- New UI のAPIは、従来のAPIと比べて具体的にどう変更されますでしょうか?
- APIを使って、パラメータにAPIキーをセットしていますが、NewUI の場合も同じAPIキーで良いですか?
- 現在、APIの修正を行っていますが、ステータスコード、エラーコードは、書き換える必要ありますか?
ワークフロー検証
ユーザ権限